長く続けるための技術的なコツ †
とりあえず長く要塞を続けるために何をすればいいかまとめるページ
ある程度プレイに慣れた人向けです
一番のネックはプレイヤーの精神だがそれについては適当に保ってほしい
なおこれはあくまで一例です。
本当に壊滅しなければそれでいい人向け †
init の襲撃設定と strange mood 設定を off にすれば特に何も考えずとも延々とプレイできます。
上を読んでいやそういうことじゃなくて…と思った人向け †
襲撃も来るし、ドワーフは突然創作意欲にあふれる場合についてです。
敵襲対策 †
基本的な問題は要塞を地下につくれば解決します。
問題は strange mood のためにキャラバンは通したい、しかし敵襲は受けたくないという欲求です。
そこで、Depotは地下に作り、ワゴンが通行可能な通路を掘り、地上のアクセスはマップ端に橋を「立てて」そこからのみ来るようにしましょう。
詳しくはリプレイ/戦いを放棄した要塞を参考にして下さい
なおこれでも極稀にワゴン通路から敵が来ます。
敵は大体最短距離を通ろうとする性質を利用しましょう。(目的地が何処なのかは曖昧ですが)
ワゴンの通り道はかなり蛇行させて、
ワゴンが通行不可な道を近道になるように何本か作れば、
敵はホイホイとその近道に入ります。
その道に罠を満載すれば、大体の敵は返り討ちにできます。
風雲たけし城方式にすればよりよしです。
コイン錬金術で Steel を大量生産して
装備を整えたドワーフを Danger Room に放り込めば万が一の場合にも対応できます。
strangemood をオフにしているならば
とりあえず地上への出入口を塞いで、俗世のことは無関心でいればそれで済みます。
strangemood対策 †
キャラバンの商品は全部買いましょう。それでだいたい解決します。最悪粛清です。
骨については適当な家畜でも飼って供給しましょう。
犬とか豚とかオススメです。草が要りません。
幽霊対策 †
移民やら使者やらは適当なところから出現するのでだいたいの場合襲われて死にます。
でも死体を拾いに行くのは危険がいっぱいです。
かと言って放置すると幽霊化して鬱陶しいです。
そこで毎年正月の行事として
Not Memorize な生物の名前が掘られた慰霊碑を作りましょう。
地上の死体なんて無視です。
幸福度対策 †
長く続けてるとドワーフが寿命で死んだりして
親族と友人に不幸を撒き散らします。
子供の数に制限かけないと10人の母とか平気で現れます。
そいつが死ぬと10人不幸になります。
死ぬのはしょうがないのでアフターケアを万全にしましょう。
ドワーフ一人ひとりに豪華な寝室を作って
伝説級のダイニングルームを作ってやればだいたい解決します。
やたら豪華なレバーをガチャガチャさせるのも手です。
初めて長期的に要塞を運営すると気づくのが服の大切さです。
服を自給できるようにしましょう。
ついでに過剰生産して輸出品にしてしまいましょう。
貴族対策 †
任命しない。
というか任命を薦めてくる使者なんて地上で ambush!
上を読んでいやだからそういうことじゃなくて…と思った人向け †
Losing is fun!
真に長く続けるには †
プレイヤーの精神以外だとFPS対策が重要になる
対策については下記ページ参照
http://dwarffortresswiki.org/index.php/DF2012:Maximizing_framerate