*Aquifer/帯水層 [#yec0e728]
|作成時のversion|0.31.16|
|最終更新version|0.31.16|
質問スレッドでの内容をまとめたものです。感謝。~
地下水が飽和している階層。土も石もなく、水が満ちている。ただし、掘っただけで溢れ出てくることは無い。無尽蔵の水を供給する。~
-Aquifer突破法~
4つの地質を完全に備え、WarmでGoodでHeavyly、Thickで平らでObsidianで、SoilとSandに清流付ときても、Aquiferがあってはどうしようもありません。そこで、いくつかの突破法が考案されています。~
--氷結法~
そこがColdかFreezingなら、冬の間は外気に触れている水は凍ります。どんな深い縦穴の底であったとしてもです。そこでAquiferまでの一マスの縦穴を掘り、凍らせる→氷を掘る→穴が出来る→周りの水が凍る→その氷を掘る の手順でスペースが確保できますので、あとは溶け出さないように壁を建設しておしまいです。
--溶岩法~
地表に溶岩があるのなら、MagmaをChannelで流し込んでやればObsidianで埋まります。そこを掘りましょう。土地を選びますが。~
--崩落法~
Aquiferを露出させたら、その露出が見える階を崩壊させましょう。土砂で埋まったところなら下へと掘り進めるはずです。~
--柱投入法~
柱といっても人柱ではありません。より洗練された崩落法です。~
Aquiferの二階上に、縦横高さが3x3x1の、Supportだけで吊られた層を用意します。~
Aquiferの二階上に、縦横高さが3x3x1の、Supportだけで吊られた層((別にSupportが必須なわけではない。ようするに支えになっている部分を全て外せば良いのである。極端に言えばFloor1マスだけの繋がりを残して他を全部掘り抜いて、最後にMinerが直接Floorを掘り去っても良い。崩落と同じ原理で落下して行く。))を用意します。~
&color(red){Supportで吊るのは必ず天然の土砂岩石の層にしてください。};人工の建築物は自由落下させた瞬間に原材料に戻ってしまう仕様らしいので、大量の石が沈んだ様子を眺めるだけになってしまいます。。作った層の真下のAquiferをChannelで露出させたら、SupportをLeverと連動させ、Leverを引いて柱を沈め、沈んだ柱の中央を掘りぬけば、新世界です。~
//AAを何年かぶりに書きました...が、自信が無いので試してきます。あるいは代わりにお作り下され.....~
//▼はChannel,▲はChannelによってできるUpward rump、SはSupport, =は掘り残し、_は掘られた地面、〜は水です。~
//     断面図        三階上   ~    
//四階上_________  _______~
//三階上__▼S▼____  __▼▼▼__~
//二階上_▼===▼___  __▼S▼__~
//一階上__▼▼▼____  __▼▼▼__~
//帯水層〜〜〜〜〜〜〜〜〜
//~
//   二階上        一階上      ~
//__▼▼▼▼▼__   _______~
//__▼▲▲▲▼__   __▼▼▼__~
//__▼▲=▲▼__   __▼▼▼__~
//__▼▲▲▲▼__   __▼▼▼__~
//__▼▼▼▼▼__     _______~
--ポンプ法~
大量のポンプで水を逐次くみ出し、瞬間的に水位が低下している間に、地下へのパイプを作ってしまう方法です。[[参考動画:http://mkv25.net/dfma/movie-120-aquifercmv]]~
ただし、現在のVersionではポンプで吸い上げた液体を貯める空間を相当確保しないと実行できなくなったようです。(吸い上げ続けて7/7に達した液体が消滅していくという仕様が変更され、満水に達するとポンプが止まる仕様になったため。)
-Dwarf Fortressにおける液体の物理~
椀状の岩盤を落下させると、岩盤の椀の部分に瞬時に水が満ちるらしいので、投入された岩盤に押しのけられた液体は即座に真上に移動する仕様のようだ。これを利用して、SteelとBauxiteを浪費しないで地表近くまでMagmaを移動させることが出来る。~
-未検証の事柄~
Salt waterが存在する地域でのAquiferの塩分の有無。~


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS